ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 001 文化学園大学/短期大学部/大学院
  2. 03 紀要
  3. 21 文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 1993-2011
  4. 13

アイゼンハワー政権後期における核軍縮交渉 : 核実験停止をめぐる問題を中心に

http://hdl.handle.net/10457/42
http://hdl.handle.net/10457/42
dfb197f4-3c29-4301-8129-0c6b3ef5d7ae
名前 / ファイル ライセンス アクション
001032113_05.pdf 001032113_05.pdf (2.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-07-10
タイトル
タイトル アイゼンハワー政権後期における核軍縮交渉 : 核実験停止をめぐる問題を中心に
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 中沢, 志保

× 中沢, 志保

中沢, 志保

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 ナカザワ, シホ
著者別名
姓名 Nakazawa, Shiho
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は,1950年代後期における核軍縮交渉を概観しながら,当時最大のテーマとなった核実験停止をめぐる論争を考察するものである。第二次大戦直後の核軍縮が核兵器の管理,あるいは核廃絶を目標においていたのに対して,この時期には核抑止による安全保障観が定着し,軍縮の対象が実現可能な部分的措置に限定された。軍縮交渉史の転換期ともいえるアイゼンハワー政権後期のアメリカの原子力政策を追いつつ,それに関与した政府内の主要メンバーや原子科学者などがどのような背景をもち,いかなる考えを表明していたかを検証したい。また,当時話題を呼んだ「きれいな爆弾」論争がもった本質的意味についても併せて考察したい。
引用
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 13 (20050100) pp.41-53
書誌情報 文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究

巻 13, p. 41-53, 発行日 2005-01-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09197796
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10416283
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 319.8
その他のタイトル
その他のタイトル Dabates over the Disarmament and the Nuclear Test Ban during the Second Team of Eisenhower Administration
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル アイゼンハワー セイケン コウキ ニ オケル カク グンシュク コウショウ カク ジッケン テイシ オ メ グル モンダイ オ チュウシン ニ
出版者
出版者 文化女子大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:03:48.934920
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3