ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 001 文化学園大学/短期大学部/大学院
  2. 03 紀要
  3. 21 文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 1993-2011
  4. 13

英国古哀歌における「罰」 : The WondererとThe Seafarerの一考察

http://hdl.handle.net/10457/43
http://hdl.handle.net/10457/43
a3cec437-f3d2-4469-a628-f577e0d07653
名前 / ファイル ライセンス アクション
001032113_02.pdf 001032113_02.pdf (471.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-07-10
タイトル
タイトル 英国古哀歌における「罰」 : The WondererとThe Seafarerの一考察
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 白井, 菜穂子

× 白井, 菜穂子

白井, 菜穂子

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 シライ, ナオコ
著者別名
姓名 Shirai, Naoko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 英古詩のうち哀歌のジャンルに属するとされるThe WandererとThe Seafarerについて,100行強の詩のうち最後の数十行のキリスト教義の影響を重視し,詩のテーマをconsolatio(consolation)とすることが現在主流の見方である。しかしながら,詩の大部分を占めるテーマは明らかに主人公の追放者が親しんだ宮廷,親戚,友人,王を失い孤独な航海を続ける悲しみと試練を詠い,また過去の栄光を懐かしむ点にある。作者はこの試練の原因を追放とし,試練という結果をもたらしたものをWyrd(destiny)とする論理を展開し,聴衆に対して今享受する栄光はWyrdによって必ずや報復を受けると予言する。アングロ・サクソン人にとって最も辛い試練とはcomitatus(company)から追放され孤独になることであり,この試練をWyrdによる罰と考え,悲劇,栄枯盛衰を美しく描く言葉の響きを楽しむという,この民族の教養が作者の論理の展開に明らかに見られる。
引用
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 13 (20050100) pp.7-17
書誌情報 文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究

巻 13, p. 7-17, 発行日 2005-01-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09197796
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10416283
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 931.0
その他のタイトル
その他のタイトル Punishment in the Old English Elegies: The Examaples of The Wanderer and Seafarer
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル エイコク イニシエ アイカ ニ オケル バツ WONDERER ト SEAFARER ノ イチコウサツ
出版者
出版者 文化女子大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:03:51.381814
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3