ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 001 文化学園大学/短期大学部/大学院
  2. 03 紀要
  3. 21 文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 1993-2011
  4. 07

頭屋祭祀研究(1)

http://hdl.handle.net/10457/2678
http://hdl.handle.net/10457/2678
cd1c7803-21a4-4b3a-9af7-84e6dbf03b0b
名前 / ファイル ライセンス アクション
001032107_09.pdf 001032107_09.pdf (827.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-11-20
タイトル
タイトル 頭屋祭祀研究(1)
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 田口, 良司

× 田口, 良司

田口, 良司

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 タグチ, リョウジ
著者別名
姓名 Taguchi, Ryoji
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿は, 日本各地にみられる頭屋祭祀の問題を供犠論という視点から再考するために問題点を整理しようとするものである。その対象として多くの論議がある宮座のある側面を取り上げ, そこにみられる頭屋の性質と機能を明らかにしてみようとした。この観点から本稿では宮座成立に関する歴史学の論議や, 経済史, 農村社会学, 親族論等に関する論議はできるだけ避け, 必要と思われた宮康の成立史だけを取り上げている。また宮田登が指摘するように頭屋祭祀は, 日本の天皇制を考察する上で大きな示唆を含んでいると思われる。この点から頭屋の輪番制について考察した。そして頭屋の輪番制とお旅所としての頭屋の家という観点から, 移動する司祭と移動する神の問題念日本社会の特質を採る契機として位置づけられるか否かを考察しようとした。そのために宮座の事例を検討することでいくつかの問題を提示しようとした。対象とした宮座の事例は三重県内のものである。宮座は他の多くの地域にも見られるので, 今後はそれらの事例を多く検討することによって本稿の論旨にさらに検討を加えていこうと思う。
引用
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 7 (1999-01) pp.101-112
書誌情報 文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究

巻 7, p. 101-112, 発行日 1999-01-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09197796
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10416283
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 386.1
その他のタイトル
その他のタイトル A Study of the Toya Cult
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル トウヤ サイシ ケンキュウ 1
出版者
出版者 文化女子大学
その他の寄与者
文化女子大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:32:20.762974
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3