WEKO3
アイテム
学習者の「自主性」に関する一考察
http://hdl.handle.net/10457/2713
http://hdl.handle.net/10457/2713b6c9ce49-5a9b-46fe-ba21-6fe5f38b881c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-12-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 学習者の「自主性」に関する一考察 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | eng | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
坂本, 政子
× 坂本, 政子
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | サカモト, マサコ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Sakamoto, Masako | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 外国語学習を成功させる条件の一つに学習者の「自主性」が上げられる。この「自主性」については“learner autonomy"と言うテーマでいろいろ論じられている。たとえば「自主性」とは教える事が可能なものか否か。教えられるとすればどのような方法が効果的か。本稿は英語学習者が, 教職課程を緩修することにより, 英語力がいかに重要であるかを深く再認識し,積極的に英語学習と英語指導法の勉学に励んだ本学の3年生13人について観察・分析したものである。この学生達が担当教師の予想以上の学習量を自宅でこなし, それぞれ自分なりの達成感を得られた主な理由は, 以下の4項目に集約できるものと考える。(1)ほとんど全員の学生が明確な目的意識(英語教師になりたいと言う願望)を持っていたこと。(2)数ヵ月後に迫った教育実習に焦点を当て, 集中できたこと。(3)教育実習校の生徒・先生方に対する責任感を強く抱いていたこと。(4)小人数のクラスで各々の学生が程よい競争心を持ち,意識を高め合い助け合えたこと。 | |||||||
引用 | ||||||||
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 4 (1996-01) pp.253-264 | ||||||||
書誌情報 |
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 号 4, p. 253-264, 発行日 1996-01-01 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 09197796 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10416283 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 830.7 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Learner Autonomy : How Spoon-Fed Learners Could Be Transformed | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | ガクシュウシャ ノ ジシュセイ ニ カンスル イチコウサツ | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文化女子大学 | |||||||
その他の寄与者 | ||||||||
文化女子大学 | ||||||||
内容記述(資源タイプ(自由記述)) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 研究ノート | |||||||
内容記述(資源タイプ(自由記述)) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Research Note |