WEKO3
アイテム
訓の表記からみた『学語編』 : 辞書の編集方針とのかかわり
http://hdl.handle.net/10457/2712
http://hdl.handle.net/10457/271203e2d588-9ad3-445f-b7c7-4d90d5ccde37
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-12-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 訓の表記からみた『学語編』 : 辞書の編集方針とのかかわり | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
近藤, 尚子
× 近藤, 尚子
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | コンドウ, タカコ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Kondō, Takako | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 『学語編』は釈大典によって編纂され明和九年に出版された。ハンディな小冊ながら約八六〇〇語を収録する。その見出し語に付されている傍訓を検討すると、濁点が密に施されていること、かなづかいともいうべき表記の傾向が見出されること、が明らかになる。かなづかい、という点からみれば『学語編』の傍訓はカタカナを用いながらひらがな文献を想起させるような状況である。本稿では『学語編』のこのような状況を、本書以前の、あるいは同時代の他の資料との比較を試みつつ、出版を前提としてもたらされたものと結論づけた。『学語編』のほとんどの項目は見出し語と傍訓のみで構成されており、見出し語の何たるかを示すものは傍訓しかないという制約の中でこのような表記が選択されたと考える。 | |||||||
引用 | ||||||||
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 4 (1996-01) pp.1-10 | ||||||||
書誌情報 |
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 号 4, p. 1-10, 発行日 1996-01-01 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 09197796 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10416283 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 814.6 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | The Usage of Katakana in Gakugo-hen | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | クン ノ ヒョウキ カラ ミタ ガクゴヘン : ジショ ノ ヘンシュウ ホウシン トノ カカワリ | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文化女子大学 | |||||||
その他の寄与者 | ||||||||
文化女子大学 |