WEKO3
アイテム
「おはしょり」形成の過程
http://hdl.handle.net/10457/2757
http://hdl.handle.net/10457/275738be6482-583e-473e-9b34-1267d5b6458f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
001031649_02.pdf (2.1 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-04-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「おはしょり」形成の過程 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | きもの | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | おはしょり | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 着付け | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | kimono | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ohashori | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | dressing | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
福田, 博美
× 福田, 博美 |
|||||
著者(ヨミ) | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 2582 | |||||
姓名 | フクダ, ヒロミ | |||||
著者別名 | ||||||
識別子Scheme | WEKO | |||||
識別子 | 2583 | |||||
姓名 | Fukuda, Hiromi | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 近世初期、男女共に対丈であった小袖は、男物が対丈のままであったのに対し、女物の丈は長くなった。そのために女物では着丈より長い分を腰のあたりで引き揚げ、腰紐で締めて丁度良い丈に調整する「おはしょり」が形成された。その過程に関して日本服装史では言及されていない。そのため、本稿で画像・文献資料より辿ることを目的とした。また、和服裁縫書から用語の初出にも着目した。その結果、江戸時代、室内で裾が引摺られた小袖は、外出の際、たくし上げたり、褄を取って着装された。しかし、片手が塞がる不便さから、「抱帯」「しごき帯」と称された細紐で前身頃をはしょった。明治時代、着付けの段階で「腰帯」と「下締」が締められ、「おはしょり」と称される着装法が完成した。その姿は「腹の辺にカンガルーといふ獣の如く、無益の袋を作るは真に抱腹なり」と揶揄され、大きな袋状の「おはしょり姿」は不評であったが、昭和時代に入り、体形に合わせた着付けが進み、「おはしょり」はその利便性に加えて着装美が求められた中で定着化した。また、和服裁縫書では1957 年に「お端折」の用語が明らかとなったが、1900 年刊「流行」の「ハシヨル」の言葉が初出と捉える。 | |||||
引用 | ||||||
値 | 文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 49 (2018-01) pp.9-16 | |||||
書誌情報 |
文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要 巻 49, p. 9-16, 発行日 2018-01-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 24325848 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12775999 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 383.1 | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Process of "Ohasyori" Formation | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | オハショリ ケイセイ ノ カテイ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 文化学園大学 | |||||
その他の寄与者 | ||||||
値 | 文化学園大学 |