ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 001 文化学園大学/短期大学部/大学院
  2. 03 紀要
  3. 14 文化学園大学紀要. 服装学・造形学研究 2012-2015
  4. 46

こぎん刺しの美の特性と今後にむけて

http://hdl.handle.net/10457/2266
http://hdl.handle.net/10457/2266
ee2c53ee-08fe-4f1b-98e1-e22e72994256
名前 / ファイル ライセンス アクション
001031446_02.pdf 001031446_02.pdf (5.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-03-30
タイトル
タイトル こぎん刺しの美の特性と今後にむけて
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 こぎん
キーワード
主題Scheme Other
主題 手仕事
キーワード
主題Scheme Other
主題 伝統
キーワード
主題Scheme Other
主題 kogin
キーワード
主題Scheme Other
主題 handwork
キーワード
主題Scheme Other
主題 tradition
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 青木, あすみ

× 青木, あすみ

青木, あすみ

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 アオキ, アスミ
著者別名
姓名 Aoki, Asumi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近頃、若者がこぎん刺しのアイテムを身に着けているのをしばしば目にする。それらは30代から40代を中心とした作家によって作られているものも多い。書籍や雑誌においてもそれらが取り上げられていることから、こぎん刺しの注目度が高まりつつあると考えられる。こぎん刺しは江戸時代の藩政においての衣服の制限と、津軽地方の気候条件が生み出した手仕事である。極寒の冬を乗り越えるための保温効果の追求が、結果としてこぎん刺しの要である緻密かつ大胆な幾何学模様を生んだ。交通網の発達や環境の変化等により一旦衰退したものの、昭和初期以降に再興を果たしたこぎん刺しは、古作とは異なる素材の使用や配色が成され、美しい幾何学模様として生活の中に取り入れられていった。今日でもこぎん刺しの模様と手法は時代に合わせて進化している。しかし一方では、発展という名のもとに従来のこぎん刺しの認識とは大きくかけ離れつつあるものも見受けられ、こぎん刺しの伝承が懸念される。本論では文献調査と現地調査を行い、こぎん刺しの美しさの特徴を明らかにし、未来へ継承する上で求められるものを考究した。
引用
文化学園大学紀要. 服装学・造形学研究 46(2015-01) pp.13-23
書誌情報 文化学園大学紀要. 服装学・造形学研究

巻 46, p. 13-23, 発行日 2015-01-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21873372
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12562557
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 753.7
その他のタイトル
その他のタイトル The Beauty and Future of “Kogin”
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル コギンザシ ノ ビ ノ トクセイ ト コンゴ ニ ムケテ
出版者
出版者 文化学園大学
その他の寄与者
文化学園大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:06:00.897812
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3