WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "195a4b7c-e5d4-4628-8a35-3498256d9449"}, "_deposit": {"created_by": 2, "id": "539", "owners": [2], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "539"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:bunka.repo.nii.ac.jp:00000539", "sets": ["96"]}, "author_link": ["2382", "2384", "2383"], "item_2_alternative_title_19": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "The Processing Technique of Fur: Part 2 : Actual Production Using Layered processing "}]}, "item_2_alternative_title_20": {"attribute_name": "タイトル(ヨミ)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "ケガワ ノ カコウ ギホウ ニ ツイテ II : レイヤード カコウ ニ ヨル ジツブツ セイサク"}]}, "item_2_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2014-01-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "63", "bibliographicPageStart": "57", "bibliographicVolumeNumber": "45", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "文化学園大学紀要. 服装学・造形学研究"}]}]}, "item_2_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "前報では、ミンクの毛皮を使用し、ニッティング加工によるマフラーの実物製作を行った。本報では、近年、コレクションにも多く見かけられている毛皮の加工技法の一つであるレイヤード加工を取り上げることにした。レイヤード加工は、布帛と組み合わせることにより、毛皮の最も重要な課題である毛皮量の減量化と軽量感を出す加工法として注目されている。使用する毛皮は、フォックス一匹を使用する。細い幅にカットして、裁断した布地に一定の間隔で、縫い付けていく方法である。製作する作品は、学生にも製作できるカラーレスジャケットとする。結果、布帛と組み合わせたことにより、毛皮一匹で十分に足りることが確認でき、軽く柔らかい豪華なジャケットを製作することができた。また、毛皮は部位により毛皮の質感や、裏の皮革面の硬さや伸び方に大きな差があるため、使用する部位を選び、製作することが重要である。背中心側の毛皮は、毛足が長く見栄えがするため目立つ部分に使用するとよい。尻尾側は、毛質が悪く厚みがあり、また、腹側の部分も毛が薄く皮革面の伸びがあり、使用を避けるか、目立たない箇所に使用するとよい。以上のことを踏まえた製作工程を報告する。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_2_description_40": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "研究ノート", "subitem_description_type": "Other"}, {"subitem_description": "Study Note", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_2_full_name_2": {"attribute_name": "著者(ヨミ)", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2383", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "ネモト, カナコ"}]}]}, "item_2_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2384", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Nemoto, Kanako"}]}]}, "item_2_publisher_33": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "文化学園大学"}]}, "item_2_source_id_10": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AA12562557", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_2_source_id_8": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "21873372", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_2_subject_17": {"attribute_name": "日本十進分類法", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "593.3", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_2_text_39": {"attribute_name": "その他の寄与者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "文化学園大学"}, {"subitem_text_value": "Bunka Gakuen University"}]}, "item_2_text_6": {"attribute_name": "引用", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "文化学園大学紀要. 服装学・造形学研究 45 (2014-01) pp.57-63"}]}, "item_2_text_61": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "http://hdl.handle.net/10457/2188"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "根本, 賀奈子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2382", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-06-22"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "001031445_07.pdf", "filesize": [{"value": "6.6 MB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 6600000.0, "url": {"label": "001031445_07.pdf", "url": "https://bunka.repo.nii.ac.jp/record/539/files/001031445_07.pdf"}, "version_id": "4f25b945-8068-456b-92d5-652f2dcb0419"}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "フォックス", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "レイヤード加工", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "技法", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "fox", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "layered processing", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "technique", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "毛皮の加工技法についてII : レイヤード加工による実物製作", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "毛皮の加工技法についてII : レイヤード加工による実物製作"}]}, "item_type_id": "2", "owner": "2", "path": ["96"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10457/2188", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2014-05-28"}, "publish_date": "2014-05-28", "publish_status": "0", "recid": "539", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["毛皮の加工技法についてII : レイヤード加工による実物製作"], "weko_shared_id": -1}
毛皮の加工技法についてII : レイヤード加工による実物製作
http://hdl.handle.net/10457/2188
http://hdl.handle.net/10457/2188a0810cbd-1f1a-47c8-b844-6bdd57b0495f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-05-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 毛皮の加工技法についてII : レイヤード加工による実物製作 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | フォックス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | レイヤード加工 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 技法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | fox | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | layered processing | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | technique | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
根本, 賀奈子
× 根本, 賀奈子 |
|||||
著者(ヨミ) | ||||||
姓名 | ネモト, カナコ | |||||
著者別名 | ||||||
姓名 | Nemoto, Kanako | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 前報では、ミンクの毛皮を使用し、ニッティング加工によるマフラーの実物製作を行った。本報では、近年、コレクションにも多く見かけられている毛皮の加工技法の一つであるレイヤード加工を取り上げることにした。レイヤード加工は、布帛と組み合わせることにより、毛皮の最も重要な課題である毛皮量の減量化と軽量感を出す加工法として注目されている。使用する毛皮は、フォックス一匹を使用する。細い幅にカットして、裁断した布地に一定の間隔で、縫い付けていく方法である。製作する作品は、学生にも製作できるカラーレスジャケットとする。結果、布帛と組み合わせたことにより、毛皮一匹で十分に足りることが確認でき、軽く柔らかい豪華なジャケットを製作することができた。また、毛皮は部位により毛皮の質感や、裏の皮革面の硬さや伸び方に大きな差があるため、使用する部位を選び、製作することが重要である。背中心側の毛皮は、毛足が長く見栄えがするため目立つ部分に使用するとよい。尻尾側は、毛質が悪く厚みがあり、また、腹側の部分も毛が薄く皮革面の伸びがあり、使用を避けるか、目立たない箇所に使用するとよい。以上のことを踏まえた製作工程を報告する。 | |||||
引用 | ||||||
文化学園大学紀要. 服装学・造形学研究 45 (2014-01) pp.57-63 | ||||||
書誌情報 |
文化学園大学紀要. 服装学・造形学研究 巻 45, p. 57-63, 発行日 2014-01-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 21873372 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12562557 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 593.3 | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Processing Technique of Fur: Part 2 : Actual Production Using Layered processing | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | ケガワ ノ カコウ ギホウ ニ ツイテ II : レイヤード カコウ ニ ヨル ジツブツ セイサク | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 文化学園大学 | |||||
その他の寄与者 | ||||||
文化学園大学 | ||||||
その他の寄与者 | ||||||
Bunka Gakuen University | ||||||
内容記述(資源タイプ(自由記述)) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究ノート | |||||
内容記述(資源タイプ(自由記述)) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Study Note |