WEKO3
アイテム
台湾国語における受益者マーカー : 普通話との比較から
http://hdl.handle.net/10457/969
http://hdl.handle.net/10457/969ff46e4b2-863f-4dab-9924-0d334d4be48a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-06-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 台湾国語における受益者マーカー : 普通話との比較から | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 台湾国語 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 普通話 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 受益者マーカー | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 漂白化 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 文法化 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
永江, 貴子
× 永江, 貴子
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | ナガエ, タカコ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Nagae, Takako | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿は、台湾国語の受益者マーカーについて、中国大陸の普通語(標準語)と比較しながら論じた。台湾国語における"幇万はもとの「助ける」という意味の漂白化がかなり進んでいるようだ。台湾の新聞データにおいて、利益や恩恵の受け手とともにモノの受領者という二重の役割を持つタイプの語を導く機能の例が散見される。また、台湾の"絆"は一般に"XVP給Y"といった普通譜の"給"とは異なった位置で用いられている。そのためか、モノの受領者を導く場合は"給"を用いるが、利益や恩恵の受け手とともにモノの受領者という二重の役割を持つタイプを導く語としてはあまり用いられないようである。 | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | This study makes a comparison between beneficiary markers in Taiwanese and Mandarin. The Taiwanese character "bang"(幇) appears to be gradually losing the implied meaning of "to help". Examples are sometimes evident in Taiwanese newspapers where this word has a double meaning to include the recipient receiving a profit or favor. Similarly, the word "Gei"(給) is also being used in different ways to how it is used in ordinary language such as"XVP Gei Y"(XVP 給 Y). As a result, "Gei"(給) is used in regards to beneficiaries but it is not widely used with the double meaning of a beneficiary receiving a profit or favor. | |||||||
引用 | ||||||||
文化外国語専門学校紀要 23(2010-02) pp.19-37 | ||||||||
書誌情報 |
文化外国語専門学校紀要 巻 23, p. 19-37, 発行日 2010-02-01 |
|||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12397315 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 828.5 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Benefactive markers in Taiwanese : a comparison with Mandarin | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | タイワン コクゴ ニ オケル ジュエキシャ マーカー : フツウワ トノ ヒカク カラ | |||||||
その他の寄与者 | ||||||||
文化外国語専門学校国際通訳翻訳科 |