WEKO3
アイテム
社会的ネットワークと不平等 : シンガポールの住宅開発庁団地のコミュニティと互恵組織
http://hdl.handle.net/10457/2413
http://hdl.handle.net/10457/24137c193273-3808-4cf0-a2e3-2c93a39408d5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 社会的ネットワークと不平等 : シンガポールの住宅開発庁団地のコミュニティと互恵組織 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
糸林, 誉史
× 糸林, 誉史
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | イトバヤシ, ヨシフミ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Itobayashi, Yoshifumi | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 今日の世界は、グローパル化と呼ばれる不平等としての差異の増殖の発端をつくる契機が発生しやすいような条件が地球規模で展開している状況下にある。また人々の生活空間と活動領域はより広範囲なものとなり、それは他者との出会いを促進し、異質な他者との相互関係が格段に拡大している状況がある。こうした現代社会における多様で複雑化した人間関係を把握するためには、従来の集団という均質な統一体としての概念ではなく、そのような枠組を超えた個人を把握することを可能とするパーソナル・ネットワークの分析が不可欠であると考える。そのうえで地域社会をみてみると、どの社会においても近隣関係の衰退がいわれている。だがこれはコミュニテイ衰退論を支持するものではなく、コミュニティがもはや近隣の範囲に限定することができなくなってきたことを意味している。本稿では「ネットワークとしてのコミュニティ」という視点から、シンガポールの住宅開発庁の多民族コミュニティを、異質な個人を中心として展開されるパーソナル・コミュニテイ・ネットワークとして捉えることを提起し、社会的ネットワーク論が切り開く展望をその問題点とともに論じたい。 | |||||||
引用 | ||||||||
文化女子大学紀要. 服装学・生活造形学研究 31(2000-01) pp.65-78 | ||||||||
書誌情報 |
文化女子大学紀要. 服装学・生活造形学研究 号 31, p. 65-78, 発行日 2000-01-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0919780X | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10432144 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 361.3 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Social Networks and Inequality : HDB Community and 'MBO' in Singapore | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | シャカイテキネットワーク ト フビョウドウ : シンガポール ノ ジュウタクカイハツチョウダンチ ノ コミュニティ ト ゴケイソシキ | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文化女子大学 | |||||||
その他の寄与者 | ||||||||
文化女子大学 |