ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "100d6e95-35a8-4699-9a25-b05b692aa37f"}, "_deposit": {"created_by": 2, "id": "353", "owners": [2], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "353"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:bunka.repo.nii.ac.jp:00000353", "sets": ["73"]}, "author_link": ["1596", "1597", "1595"], "item_2_alternative_title_19": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "A Study of Dyeing for Natural Dyes : A Research on the Dyed Works and their Fastness of Colors"}]}, "item_2_alternative_title_20": {"attribute_name": "タイトル(ヨミ)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "テンネン センリョウ ニ ヨル センショク ケンキュウ : セイサクヒン ト ケンロウセイ ニ ツイテ"}]}, "item_2_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "1993-01-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "236", "bibliographicPageStart": "229", "bibliographicVolumeNumber": "24", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "文化女子大学紀要. 服装学・生活造形学研究"}]}]}, "item_2_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "天然染料の魅力は色相にある。染料のもつ色彩感は日本特有の味わいのある色として茜色, 江戸紫, 露草, 萌木色, 山吹色, 鳩羽鼠, 納戸色など日本の色名として伝えられてきたのである。染料のもつ愛かな色彩から多くの色がひきだされ, その色相は微妙な違いをみせるのである。古代文献に記されている色の再現は実際にはむつかしいのであるが, 受け継がれてきた伝統技法をもとにして,実際に染め, 色の表現上の可能性を問題点として手織りによる紬の着尺を制作した。更に染料の堅牢性について実験を行なったのである。その結果, 一般に彩度の高い色は得られにくいものの, 色の濃淡や, 明るさ, 暗さ, 渋い色, くすんだ色などの色彩感情の広範囲から, 染料のもつ独特の色の美しさを配色, 模様の上で表現することができる。天然染料はドライクリーニングの堅牢性が高いなどの事項を制作,実験を通して知ることができたのである。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_2_full_name_2": {"attribute_name": "著者(ヨミ)", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1596", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "タナカ, ミチコ"}]}]}, "item_2_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1597", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Tanaka, Michiko"}]}]}, "item_2_publisher_33": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "文化女子大学"}]}, "item_2_source_id_10": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN10432144", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_2_source_id_8": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "0919780X", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_2_subject_17": {"attribute_name": "日本十進分類法", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "594.2", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_2_text_39": {"attribute_name": "その他の寄与者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "文化女子大学"}]}, "item_2_text_6": {"attribute_name": "引用", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "文化女子大学紀要. 服装学・生活造形学研究 24 (1993-01) pp.229-236"}]}, "item_2_text_61": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "http://hdl.handle.net/10457/2649"}]}, "item_2_version_type_16": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "田中, 通子"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "1595", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-06-22"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "001031224_20.pdf", "filesize": [{"value": "850.0 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 850000.0, "url": {"label": "001031224_20.pdf", "url": "https://bunka.repo.nii.ac.jp/record/353/files/001031224_20.pdf"}, "version_id": "476bbb00-d561-4cd9-ade6-54762e938508"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "天然染料による染色研究(第2報) : 制作品と堅牢性について", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "天然染料による染色研究(第2報) : 制作品と堅牢性について"}]}, "item_type_id": "2", "owner": "2", "path": ["73"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10457/2649", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2017-10-02"}, "publish_date": "2017-10-02", "publish_status": "0", "recid": "353", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["天然染料による染色研究(第2報) : 制作品と堅牢性について"], "weko_shared_id": -1}
  1. 001 文化学園大学/短期大学部/大学院
  2. 03 紀要
  3. 12 文化女子大学紀要. 服装学・生活造形学研究 1993-2000
  4. 24

天然染料による染色研究(第2報) : 制作品と堅牢性について

http://hdl.handle.net/10457/2649
http://hdl.handle.net/10457/2649
85746df4-b787-4580-b46d-53f57fa3163b
名前 / ファイル ライセンス アクション
001031224_20.pdf 001031224_20.pdf (850.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-10-02
タイトル
タイトル 天然染料による染色研究(第2報) : 制作品と堅牢性について
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 田中, 通子

× 田中, 通子

WEKO 1595

田中, 通子

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 タナカ, ミチコ
著者別名
姓名 Tanaka, Michiko
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 天然染料の魅力は色相にある。染料のもつ色彩感は日本特有の味わいのある色として茜色, 江戸紫, 露草, 萌木色, 山吹色, 鳩羽鼠, 納戸色など日本の色名として伝えられてきたのである。染料のもつ愛かな色彩から多くの色がひきだされ, その色相は微妙な違いをみせるのである。古代文献に記されている色の再現は実際にはむつかしいのであるが, 受け継がれてきた伝統技法をもとにして,実際に染め, 色の表現上の可能性を問題点として手織りによる紬の着尺を制作した。更に染料の堅牢性について実験を行なったのである。その結果, 一般に彩度の高い色は得られにくいものの, 色の濃淡や, 明るさ, 暗さ, 渋い色, くすんだ色などの色彩感情の広範囲から, 染料のもつ独特の色の美しさを配色, 模様の上で表現することができる。天然染料はドライクリーニングの堅牢性が高いなどの事項を制作,実験を通して知ることができたのである。
引用
文化女子大学紀要. 服装学・生活造形学研究 24 (1993-01) pp.229-236
書誌情報 文化女子大学紀要. 服装学・生活造形学研究

巻 24, p. 229-236, 発行日 1993-01-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0919780X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10432144
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 594.2
その他のタイトル
その他のタイトル A Study of Dyeing for Natural Dyes : A Research on the Dyed Works and their Fastness of Colors
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル テンネン センリョウ ニ ヨル センショク ケンキュウ : セイサクヒン ト ケンロウセイ ニ ツイテ
出版者
出版者 文化女子大学
その他の寄与者
文化女子大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:09:16.219561
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3