ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 001 文化学園大学/短期大学部/大学院
  2. 03 紀要
  3. 11 研究紀要 1968-1992
  4. 17

守袋の変遷 : 懸守から胸守へ

http://hdl.handle.net/10457/1978
http://hdl.handle.net/10457/1978
cb89ff22-4ff9-404b-ae8e-a0b3404db756
名前 / ファイル ライセンス アクション
001031117_06..pdf 001031117_06..pdf (309.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-03-18
タイトル
タイトル 守袋の変遷 : 懸守から胸守へ
言語 ja
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 福田, 博美

× 福田, 博美

ja 福田, 博美

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 フクダ, ヒロミ
著者別名
姓名 Fukuda, Hiromi
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 一般に守りと呼ばれるものは,木片や紙片に神名や神のしるしを書いたもので,神仏の力により身を守ると信じられるものの総称である。家の内外に貼りつけるものを御札,身につけるものを御守と区別しており,前者は守りと住生活,後者は衣生活つまり服装との関わりを示すものである。御守を身体に直接あるいは身体を覆う衣服につけるか,何方にしても守りが木片や紙片の状態では携帯が難かしく,袋に入れる守袋として用いられたのである。
本稿は守袋の種類を捕え,首に懸けて着装する懸守と胸守に着眼し,文献・絵画資料を中心に,その変遷について社会的背景と服装との関連性を鑑みて考察することを試みるものである。
引用
研究紀要 17(1986-01) pp.65-71
書誌情報 研究紀要

巻 17, p. 65-71, 発行日 1986-01-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 02868059
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00221732
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 383.1
その他のタイトル
その他のタイトル The Change of Amulet Cases : From Kakemamori to Munemamori
言語 en
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル マモリブクロ ノ ヘンセン : カケマモリ カラ ムネマモリ エ
言語 ja-Kana
出版者
出版者 文化女子大学
出版者
出版者 文化女子大学研究紀要編集委員会
その他の寄与者
文化女子大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:36:15.296837
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3