WEKO3
アイテム
光の芸術家マリアノ・フォルチュニィ : 1911年の「女性の仕事の博覧会」をプルーストは見たか?
http://hdl.handle.net/10457/00003277
http://hdl.handle.net/10457/00003277d7a7c6ee-6fd6-405d-bc1c-9a98f296dbe5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-03 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 光の芸術家マリアノ・フォルチュニィ : 1911年の「女性の仕事の博覧会」をプルーストは見たか? | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Mariano Fortuny, Artist of Light : Did Proust Visit “The Exhibition of Women’s Work” in 1911 ? | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | アルベール・フラマン | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | マリー・ド・レニエ | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | アンリ・ド・レニエ | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Albert Flament | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Marie de Régnier | |||||||
キーワード | ||||||||
言語 | en | |||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | Henri de Régnier | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
勝山, 祐子
× 勝山, 祐子
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | カツヤマ, ユウコ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | KATSUYAMA, Yuko | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | プルーストとフォルチュニィの間に交流があったのかどうかは不明である。しかし、1911年にパリの装飾美術館で開催されフォルチュニィも製品を出品した「女性の仕事の博覧会」に関する記事は多く存在し、プルーストの周辺の作家たちも雑誌や新聞に寄稿しており、プルーストがこれらに目を通した可能性は高い。例えばアルベール・フラマンやマリー・ド・レニエだ。両者ともフォルチュニィが舞台照明の改革者であることに言及しつつ、照明であろうと服飾品であろうと、それが光の戯れによる芸術作品であることを強調する。後者の場合はフォルチュニィを空と海の煌めきを想起させる光の魔術師であるとみなすが、同時に、フォルチュニィのドレスは「過去を持ったドレス」であり「死んだ女のドレス」であるとする。これはアルベルチーヌの「死と生」を象徴する二羽の鳥をモチーフとしたドレスを想起させる。しかし、二人に先立つ1908年、アンリ・ド・レニエがすでに、フォルチュニィの舞台照明と母親のテキスタイル・コレクションとに言及し、彼の芸術の本質が光の戯れにあると述べていたのである。 | |||||||
引用 | ||||||||
文化学園大学紀要 54 (2023-03) pp.71-84 | ||||||||
書誌情報 |
文化学園大学紀要 en : JOURNAL OF BUNKA GAKUEN UNIVERSITY 巻 54, p. 71-84, 発行日 2023-03-31 |
|||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 953.7 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | ヒカリ ノ ゲイジュツカ マリアノ フォルチュニィ : 1911ネン ノ ジョセイ ノ シゴト ノ ハクランカイ オ プルースト ワ ミタカ | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文化学園大学 | |||||||
その他の寄与者 | ||||||||
文化学園大学 | ||||||||
その他の寄与者 | ||||||||
Bunka Gakuen University | ||||||||
内容記述(資源タイプ(自由記述)) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 研究ノート | |||||||
内容記述(資源タイプ(自由記述)) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Research Notes |