ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 003 文化服装学院
  2. 03 研究集
  3. 12 文化服装学院研究集 2008-
  4. 11

テキスタイル産地、工場の現状について

http://hdl.handle.net/10457/2912
http://hdl.handle.net/10457/2912
fdc9de26-eac8-499d-94e4-77cd3bde0213
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-05-21
タイトル
タイトル テキスタイル産地、工場の現状について
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 菅野, めぐみ

× 菅野, めぐみ

菅野, めぐみ

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 カンノ, メグミ
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 日本のアパレル産業の変化は著しく、近隣諸国からは廉価な製品が輸入されている。このような状況下であっても、日本のテキスタイル産地は若手の人材育成や設備の充実などに努め、海外の展示会でも日本のテキスタイルは高く評価されている。また、近年では織編、染色整理加工、縫製、企画販売すべて日本国内で行った「J∞QUALITY」も認証され定着化している。これら世界に誇れるものづくりを支えているひとつに、各産地の力があると考えた。
私たちはアパレル素材論という授業を持ち、将来デザイナー、パタンナー、マーチャンダイザーなどを目指す学生を教えている。この学生たちのなかには、アパレルメーカーへ就職し、テキスタイルの調達を行うものもいるだろう。そのなかで、テキスタイルについて熟知した担当者となり、商社から提案されたものを選ぶだけではなく、布地をつくり出す各産地の存在とともに、消費者が満足する商品企画をしてほしいと願っている。また、現在の学生たちには日本のテキスタイルの素晴らしさや、どこでどのようにつくられているか、正しい情報を伝えたいとも考えている。そこで、産地の特色を把握するため、今年度は数多くある産地の中から絹・化合繊産地である山梨(郡内)産地へ出向き、現状を調査した。
引用
文化服装学院研究集 11 (2019-03) pp.43-47
書誌情報 文化服装学院研究集

巻 11, p. 43-47, 発行日 2019-03-31
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1250772X
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 586.2
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル テキスタイル サンチ コウジョウ ノ ゲンジョウ ニ ツイテ
その他の寄与者
文化服装学院
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:30:53.281986
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3