Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2013-07-31 |
タイトル |
|
|
タイトル |
高齢者・障がい者の衣服製作のための体型研究 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
metadata only access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_14cb |
著者 |
髙見澤, ふみ
足立, 美智子
田中, 亜祐美
野田, 暁子
三輪, 渚沙
安井, 涼子
|
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
タカミザワ, フミ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
アダチ, ミチコ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
タナカ, アユミ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
ノダ, アキコ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
ミワ, ナギサ |
著者(ヨミ) |
|
|
|
姓名 |
ヤスイ, リョウコ |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
今や高齢化に伴う問題は日本のみならず世界多数の場所で採り上げられている。それを改善すべく各国で社会制度や医療制度が見直されている。また、バリアフリーも数年前と比較すると着実に認知、実行されている。身近な公共施設にはスロープ・エレベーター・多目的トイレの設置等が当たり前となりつつあり、それらは私たちも日常生活で実感できるようになった。このようにハード面の進歩は見られるが、はたして人の心や精神面はどうなのだろうか。健常者・高齢者・障がい者の区別なく、皆が平等に生活していると言えるのだろうかと疑問を持った。「衣・食・住」の中では優先順位が低い「衣服」ではあるが、日常生活で欠くことのできない物でもある。その「衣服」に今回は注目した。「高齢者・障がい者の身体に適合する衣服製作を行う為に必要な体型計測を行い、青年健常者と比較することでその特徴を明らかにする」という目標を掲げ、この研究活動をスタートさせた。 |
引用 |
|
|
|
文化服装学院研究集 8. (2013-03-30) pp.87-91 |
書誌情報 |
文化服装学院研究集
巻 8,
p. 87-91,
発行日 2013-03-30
|
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10486030 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
593 |
タイトル(ヨミ) |
|
|
その他のタイトル |
コウレイシャ ショウガイシャ ノ イフク セイサク ノ タメ ノ タイケイ ケンキュウ |