WEKO3
アイテム
山岳信仰に見る修験道の特色
http://hdl.handle.net/10457/74
http://hdl.handle.net/10457/74a140ef03-352f-4fb9-922b-845dc8a4add2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-07-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 山岳信仰に見る修験道の特色 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 山伏 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 役小角 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 実修実験 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
新保, 哲
× 新保, 哲
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | シンボ, サトル | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Shinbo, Satoru | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 修験道は,一般には日本古来の山岳信仰がベースとなって,それに神仙道,シャーマニズム,原始神道,道教,呪禁道,雑密,陰陽道,仏教の影響が加わって,平安朝末期頃にひとつの宗教体系をつくりあげていった。そこで,霊山と古代から民衆に敬い尊崇されてきた信仰の山々を舞台にして山林修行者たちが,いつしか修験道の行場として峯入拝登するようになる。修験道の開祖とされるのは役小角であり,平安時代頃から末期にかけて山岳信仰としての修験道は飛躍的に発展期を迎え,山伏・聖が多く出る。彼らの特色は特定寺院に属さず専ら山林での抖?にあった。山伏修験者においては神仏を実際に体験することに出発点があり,その功徳力を下化衆生救済によって民衆の諸病をいやし,健康幸福を導く具体的即効的な宗教,それが山伏修験の呼称に他ならない。そうした民衆と密着した「実修実験」(実修実証)の意義や価値観をも併せて,修験道の特色を考察する。 | |||||||
引用 | ||||||||
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 16 (20080100) pp.13-28 | ||||||||
書誌情報 |
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 巻 16, p. 13-28, 発行日 2008-01-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 09197796 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10416283 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 188.5 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | On the characteristics of Shugendo in mountain worship | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | サンガク シンコウ ニ ミル シュケンドウ ノ トクショク | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文化女子大学 |