WEKO3
アイテム
企業広報誌と戦争 : 『學鐙』掲載論文・論説に見る明治から昭和前期
http://hdl.handle.net/10457/37
http://hdl.handle.net/10457/37668d91e6-4714-4cf3-a54f-50b3bb2fb05a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-07-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 企業広報誌と戦争 : 『學鐙』掲載論文・論説に見る明治から昭和前期 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
三島, 万里
× 三島, 万里
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | ミシマ, マリ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Mishima, Mari | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿は企業広報誌が(1)誰を対象に,(2)どのようなメッセージを発信したか,(3)それはどのように変化していったか,の三点を社会経済環境との関連の中で分析しようとするものの一部分である。具体的には日本の企業広報誌の嚆矢であり,かつ今日まで刊行され続けている丸善『學鐙』の論文・記事の中から,時代の変化に伴い変わった部分,変わらなかった部分を分類し,企業広報誌の役割機能(何に貢献した)の考察を目的とした。 | |||||||
引用 | ||||||||
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 13 (20050100) pp.71-87 | ||||||||
書誌情報 |
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 巻 13, p. 71-87, 発行日 2005-01-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 09197796 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10416283 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 674.7 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | A Study on the Relation between a Public Relations Magazine and the War | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | キギョウ コウホウシ ト センソウ ガクトウ ケイサイ ロンブン ロンセツ ミル メイジ カラ ショウワ ゼンキ | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文化女子大学 |