WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "190d890a-2756-47cc-a356-fb9dd1e7fc6d"}, "_deposit": {"created_by": 2, "id": "682", "owners": [2], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "682"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:bunka.repo.nii.ac.jp:00000682", "sets": ["114"]}, "author_link": ["2891", "2890", "2892"], "item_2_alternative_title_19": {"attribute_name": "その他のタイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "The Significance og Phonics and Its Possible Role in English Acquisition in Japan"}]}, "item_2_alternative_title_20": {"attribute_name": "タイトル(ヨミ)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "フォニックス ノ ジュウヨウ セイ ト ニホン ノ エイゴ キョウイク ニ オケル ソノ ヤクワリ"}]}, "item_2_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2001-01-31", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "41", "bibliographicPageStart": "33", "bibliographicVolumeNumber": "9", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究"}]}]}, "item_2_description_4": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "日本の英語教育に対する批判が高まる中, 英単語の発音ルールであるフォニックス(phonics)の役割に注目する。フォニックスとは英単語の綴り字と発音の関係を教えることによって正しい発音や言語染力を身に付けるための教授法であり, 英語圏の子どもたちが英語を学習するために重要な役割を果たしてきた。本稿は, 1)フォニックスの重要性, 2)日本における英語教育の現状, 3)フォニックスの持つカを最大限に活用するために日本人の英語の弱点、をいかに克服するかという点について考察した。英語の綴りである26文字のアルファベットは, 英語の持つ音声の数より少ない。よって足らない音声を英語は文字と文字のコンピネーションで補っている。英語教育の基礎である語彙力を伸ばすためにはフォニックスの学習は不可欠である。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_2_full_name_2": {"attribute_name": "著者(ヨミ)", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2891", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "ホンダ, ヨシヒコ"}]}]}, "item_2_full_name_3": {"attribute_name": "著者別名", "attribute_value_mlt": [{"nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2892", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}], "names": [{"name": "Honda, Yoshihiko"}]}]}, "item_2_publisher_33": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "文化女子大学"}]}, "item_2_source_id_10": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN10416283", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_2_source_id_8": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "09197796", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_2_subject_17": {"attribute_name": "日本十進分類法", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "830.7", "subitem_subject_scheme": "NDC"}]}, "item_2_text_39": {"attribute_name": "その他の寄与者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "文化女子大学"}]}, "item_2_text_6": {"attribute_name": "引用", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 9 (2001-01) pp.33-41"}]}, "item_2_text_61": {"attribute_name": "URI", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "http://hdl.handle.net/10457/2694"}]}, "item_2_version_type_16": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "本多, 吉彦"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "2890", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2020-06-22"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "001032109_04.pdf", "filesize": [{"value": "248.1 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 248100.0, "url": {"label": "001032109_04.pdf", "url": "https://bunka.repo.nii.ac.jp/record/682/files/001032109_04.pdf"}, "version_id": "c577209d-6998-47b5-a42b-24b179e91c69"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "eng"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "フォニックスの重要性と日本の英語教育におけるその役割", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "フォニックスの重要性と日本の英語教育におけるその役割"}]}, "item_type_id": "2", "owner": "2", "path": ["114"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/10457/2694", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2017-11-21"}, "publish_date": "2017-11-21", "publish_status": "0", "recid": "682", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["フォニックスの重要性と日本の英語教育におけるその役割"], "weko_shared_id": 2}
フォニックスの重要性と日本の英語教育におけるその役割
http://hdl.handle.net/10457/2694
http://hdl.handle.net/10457/2694570f1150-ffea-4348-9fbb-6d226bb2764e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-11-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | フォニックスの重要性と日本の英語教育におけるその役割 | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
本多, 吉彦
× 本多, 吉彦 |
|||||
著者(ヨミ) | ||||||
姓名 | ホンダ, ヨシヒコ | |||||
著者別名 | ||||||
姓名 | Honda, Yoshihiko | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 日本の英語教育に対する批判が高まる中, 英単語の発音ルールであるフォニックス(phonics)の役割に注目する。フォニックスとは英単語の綴り字と発音の関係を教えることによって正しい発音や言語染力を身に付けるための教授法であり, 英語圏の子どもたちが英語を学習するために重要な役割を果たしてきた。本稿は, 1)フォニックスの重要性, 2)日本における英語教育の現状, 3)フォニックスの持つカを最大限に活用するために日本人の英語の弱点、をいかに克服するかという点について考察した。英語の綴りである26文字のアルファベットは, 英語の持つ音声の数より少ない。よって足らない音声を英語は文字と文字のコンピネーションで補っている。英語教育の基礎である語彙力を伸ばすためにはフォニックスの学習は不可欠である。 | |||||
引用 | ||||||
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 9 (2001-01) pp.33-41 | ||||||
書誌情報 |
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 巻 9, p. 33-41, 発行日 2001-01-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 09197796 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10416283 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 830.7 | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Significance og Phonics and Its Possible Role in English Acquisition in Japan | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | フォニックス ノ ジュウヨウ セイ ト ニホン ノ エイゴ キョウイク ニ オケル ソノ ヤクワリ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 文化女子大学 | |||||
その他の寄与者 | ||||||
文化女子大学 |