ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 001 文化学園大学/短期大学部/大学院
  2. 03 紀要
  3. 21 文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 1993-2011
  4. 05

『名物六帖』と『学語編』と

http://hdl.handle.net/10457/2733
http://hdl.handle.net/10457/2733
fc52ec5a-0d5a-4a0f-8660-0f8b546efc57
名前 / ファイル ライセンス アクション
001032105_20.pdf 001032105_20.pdf (949.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-01-11
タイトル
タイトル 『名物六帖』と『学語編』と
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 近藤, 尚子

× 近藤, 尚子

近藤, 尚子

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 コンドウ, タカコ
著者別名
姓名 Kondo, Takako
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 明和九年に刊行された釈大典の『学語編』にはその凡例に伊藤東涯の『名物六帖』の名がみえ、参考資料のひとつであったことが知られる。このことを手がかりとして『学語編』と『名物六帖』とを比較した。『学語編』の「類」を『名物六帖』の「箋」に粗々対応させて項目の一致率をみると人品・器財にあつく、人事にうすいという結果が出た。これは『学語編』出版当時『名物六帖』は人品箋・器財箋の二箋しか刊行されていなかったことと関係していると考えられる。また、『学語編』内部の排列を細かくみていくと、『名物六帖』の影響を受けていると思われる箇所が散見する。しかし同時に両書には重ならない部分も多く、それはこの両書が語彙集として異なる方向をめざしていたことを示す。すなわち『名物六帖』はその名のとおり「物」と「名」とを結びつけることにカを注ぎ結果として具体的な事物をさす名詞が多く収載されているのに対し、「学語編』はもっと広く「語」を集めている。類や箋による重なりの濃淡はその反映であるという見方も可能である。
引用
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 5 (1997-01) pp.19-29
書誌情報 文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究

号 5, p. 19-29, 発行日 1997-01-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09197796
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10416283
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 814.6
その他のタイトル
その他のタイトル The Meibutsurikujo and the Gakugo-hen
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル メイブツ リクジョウ ト ガクゴヘン ト
出版者
出版者 文化女子大学
その他の寄与者
文化女子大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:04:14.835427
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3