ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 001 文化学園大学/短期大学部/大学院
  2. 03 紀要
  3. 21 文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 1993-2011
  4. 05

消費者主権と環境政策(1)

http://hdl.handle.net/10457/2732
http://hdl.handle.net/10457/2732
9c2ead6e-ca25-4ab8-8832-6da6154af18b
名前 / ファイル ライセンス アクション
001032105_16.pdf 001032105_16.pdf (1.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-01-11
タイトル
タイトル 消費者主権と環境政策(1)
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 三島, 万里

× 三島, 万里

三島, 万里

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 ミシマ, マリ
著者別名
姓名 Mishima, Mari
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 経済社会の生産優位主義から消費優位主義への転換は, 消費者の購買行動によって資源配分が決定される=「消費者主権確立」を意味する。筆者は前号で日本経済社会における消費者主権確立の基本要因として, 消費者の選択肢拡大とそのための公的緩和規制, 競争政策の整備, 消費者の自己責任原則確立の3点の実現の必要性を論じた。消費者の自己責任原則確立は, 社会ルール型政策によって支援される。本稿では社会ルール型政策の一つである環境政策に焦点を当て, 消費者主権が行使されるための政策とシステムの最適ミックスとは何か, 今後どのような方向が望ましいのか, そのためには何が必要であり, 何を除去しなければならないかを明確にしようとするものである。以下(1) では, 環境政策全体の理念型と問題点を, 廃棄物処理を中心に分析する。次号(2) では, 環境政策の4主体―中央政府, 地方自治体, 企業, 消費者―のあり方と最適ミックスの方向性を検討する予定である。
引用
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 5 (1997-01) pp.195-211
書誌情報 文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究

号 5, p. 195-211, 発行日 1997-01-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09197796
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10416283
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 365.8
その他のタイトル
その他のタイトル Consumer Sovereignity and Environmental Policy
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル ショウヒシャ シュケン ト カンキョウ セイサク 1
出版者
出版者 文化女子大学
出版者
出版者 文化女子大学
その他の寄与者
文化女子大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:32:38.935161
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3