WEKO3
アイテム
アメリカ演劇におけるゲイ・プレイの流れ
http://hdl.handle.net/10457/2716
http://hdl.handle.net/10457/2716c4e7b59a-aa69-4af1-aa7e-7b683d20c0ca
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-12-12 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アメリカ演劇におけるゲイ・プレイの流れ | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
荒井, 健二郎
× 荒井, 健二郎
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | アライ, ケンジロウ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Arai, Kenjiro | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | アメリカ社会の中でマイノリティの1つであるゲイ (同性愛者の総称) たちは,長い間宗教と医学の両方から不健全であるというレッテルを貼られ,1950年代までは見えない存在,見えてはならない対象として葬られてきた。そしてゲイ・プレイも,それに追従することを強要されてきた。しかし,時代は確実に前進する。60年代という激動の時代に突入し,激変を始めた社会に突き動かされるようにしてゲイ解放運動が起こり,69年6月28日の「ストーンウォール暴動」へと発展,大きな弾みがつくことになる。時代を味方につけ,初めてゲイを肯定的に描いた革新的なゲイ・プレイが登場し,ゲイ・プレイの夜明けを予感させるまでになる。この論文では,アメリカ演劇の中で,傍流とみなされていたゲイ・プレイが時代の変化とともに主流に近づき,ついに合流するまでの経緯を照射する。 | |||||||
引用 | ||||||||
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 5 (1997-01) pp.57-72 | ||||||||
書誌情報 |
文化女子大学紀要. 人文・社会科学研究 号 5, p. 73-83, 発行日 1997-01-01 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 09197796 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10416283 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 772.5 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Change of Gay Plays in American Drama | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文化女子大学 | |||||||
その他の寄与者 | ||||||||
文化女子大学 |