WEKO3
アイテム
大学生と読書 : 大学1年生の読書体験記
http://hdl.handle.net/10457/2440
http://hdl.handle.net/10457/2440b60a3a54-82bd-487a-9c0d-2cbc45e4d391
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 大学生と読書 : 大学1年生の読書体験記 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 大学生 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 読書体験 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 読書離れ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
吉田, 昭子
× 吉田, 昭子
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | ヨシダ, アキコ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Yoshida, Akiko | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 日本人の読書離れが指摘され,特に大学生の読書離れが繰り返し論議されている。大学生の読書はどのような状況にあるのだろうか。大学生は実際にどのような作品や著者を好み,読んでいるのか。学生が読書好きや読書嫌いになるきっかけとは,果たしてどのようなものか。本研究では既存の読書調査類を比較して大学生の読書状況を概観するとともに,文化学園大学の授業の中で大学1 年生が執筆した読書体験記に基づいて,その読書傾向や状況に関する考察を行った。読書体験記から見ると,幼少期における読書環境の状況にかかわらず,受講者は成長につれて本と接する機会が減少している。しかし,読書離れや不読は,読書嫌いを意味するわけではなく,読書体験を振り返る中で多くの受講者がどちらかと言えば,読書好きであると述べている。受講生は一貫して読書好き,読書嫌いな場合と,中高校生の時期に読書好きから読書嫌いへ,読書嫌いから読書好きへと変化している場合がみられることが明らかになった。変化のきっかけや理由として,「本との出合い」,「読書環境の設定」,「人との出会い」の3 つの場合が見られることが確認された。 | |||||||
引用 | ||||||||
文化学園大学紀要 47(2016-01) pp.141-152 | ||||||||
書誌情報 |
文化学園大学紀要 巻 47, p. 141-152, 発行日 2016-01-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 21873372 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12744962 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 019 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | University Students and Reading : First-year Reading Experience Essay | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | ダイガクセイ ト ドクショ : ダイガク 1ネンセイ ノ ドクショ タイケンキ | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文化学園大学 | |||||||
その他の寄与者 | ||||||||
文化学園大学 |