WEKO3
アイテム
黒色銅合金の色について
http://hdl.handle.net/10457/2259
http://hdl.handle.net/10457/22594e974732-c93e-40e6-80a3-3483bbaf13b2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 黒色銅合金の色について | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
中谷, 昭子
× 中谷, 昭子
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | ナカタニ, アキコ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Nakatani, Akiko | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本研究は,本学紀要第20集に次ぐもので,日本古来の金属工芸材料として,独特の表面処理技術で作られる赤銅の呈する色について,合金の組成の違いによる黒の色みの相違について観察,検討を行なったのに引き続き,更に経年による変化を追って,合金の組成の違いがどのように異なって評価できるかを目的とした。 試料は殆んど彩度1以下の測色上でもいわゆる無彩色といわれる範囲内のものであり,経年後の色変化を比較するということは測色上困難な条件であったが,同時期測定の試料間と,同一試料の経年変化との二方向の色差を見ることによって,試料間の色の差と,経年変化の傾向から検討を加えた。また2種の機器で,条件の異なる測定をすることによって,経年による色測定上の問題点を少しでも解決することを試み,同時に, 2種の測定による相違も確認できた。更に人間の視覚を使って官能検査を行ない,測定による色との対応を確かめ, 6種類の試料について組成の違いによる色の相違を識別した。 |
|||||||
引用 | ||||||||
研究紀要 23(1992-01) pp.255-269 | ||||||||
書誌情報 |
研究紀要 号 23, p. 255-269, 発行日 1992-01-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 02868059 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00221732 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 501 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Color of Black Copper Alloys | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | コクショクドウ ゴウキン ノ イロ ニ ツイテ | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文化女子大学研究紀要編集委員会 | |||||||
その他の寄与者 | ||||||||
文化女子大学 |