WEKO3
アイテム
ドレープの技術的研究 (II) : 布目の方向に関する一考察
http://hdl.handle.net/10457/2252
http://hdl.handle.net/10457/225208703bd9-8caa-4040-a414-f0411e8021c7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ドレープの技術的研究 (II) : 布目の方向に関する一考察 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
田坂, 真紀子
× 田坂, 真紀子
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | タサカ, マキコ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Tasaka, Makiko | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | ドレープは衣服を構成する場合,従来主として経験と感性によって進められてきたが,科学的な裏づけの必要性を感じた。そこでドレープの布目の方向について基礎的な実験を行ない,美しいドレープの布目の方向をもとめ,服作りへの理論と技術の裏づけを得ようと試みた。ドレープの基本的デザインは上前身頃のウエスト前中心を起点とした3本の放射状ドレープである。布目の方向は左右の布目で30°45° 60°の計6方向とし,これらの布目で実験用ドレープを作製し,一対比較法シェッフェ(scheffé) の方法と目視検査の2種で官能検査を行なった結果,基本的デザインのドレープを形成するには右45° パイアス方向を試験布の前中心に通すと美しいドレープが表現できることが解った。この条件を生かして,4種類の異素材(トノレファンプリント, ウールジョーゼット,ベルベット,タフタ)を用いて実験用ドレープを作製し素材別のドレープの形態と変化を考察した。その結果から,パイアス特有のデリケートな美しさが表現できるウールジョーゼットを選び,実物作品を作製し検討した。 | |||||||
引用 | ||||||||
研究紀要 21(1990-01) pp.149-159 | ||||||||
書誌情報 |
研究紀要 号 21, p. 149-159, 発行日 1990-01-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 02868059 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00221732 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 593 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Some Technical Characteristics of Drapes (II) : On the Grain | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | ドレープ ノ ギジュツテキ ケンキュウ II : ヌノメ ノ ホウコウ ニ カンスル イチコウサツ | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文化女子大学研究紀要編集委員会 | |||||||
その他の寄与者 | ||||||||
文化女子大学 |