ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 001 文化学園大学/短期大学部/大学院
  2. 03 紀要
  3. 17 文化学園大学紀要 2023-
  4. 54

定冠詞と不定冠詞の機能と用法の考察

http://hdl.handle.net/10457/00003267
http://hdl.handle.net/10457/00003267
6778f3d9-6225-405f-8c18-361554236d0d
名前 / ファイル ライセンス アクション
001031754_06.pdf 001031754_06 (995.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-03-24
タイトル
タイトル 定冠詞と不定冠詞の機能と用法の考察
言語 ja
タイトル
タイトル Consideration of the Function and Usage of Definite and Indefinite Articles
言語 en
言語
言語 eng
キーワード
主題Scheme Other
主題 定冠詞
キーワード
主題Scheme Other
主題 関係節
キーワード
主題Scheme Other
主題 機能
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 definite article
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 relative clause
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 function
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 オーエン, ジョン・D

× オーエン, ジョン・D

オーエン, ジョン・D

Search repository
著者別名
姓名 Owen, John D.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 英語には 4 つの冠詞、the、a/an、some、Ø(ゼロ冠詞)がある。冠詞は主に名詞の前に置かれ、名詞を修飾する形容詞の働きをする。定冠詞であるtheは、相手にとってその名詞が何を意味するのかがわかるように、名詞の前に置かれる。 2 つの不定冠詞a/anとsomeは、一般的な名詞であるか、あるいは相手がその名詞が指し示すものについて知らない場合に使用される。これらに加えて、名詞が冠詞を必要としない特定の状況もあることから、この場合には限定詞としてØゼロ冠詞を使用する。本論は、文法的な観点から、英語における冠詞の適切な選択を理解することの限界と、第二言語学習者が冠詞の意味論的思考を理解することの利点を明らかにする。英語の冠詞体系についての意味的重要性を説明するための教材として、9-quadrantモデルを提示している。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In English there are four articles: the, a/an, some, Ø. Articles are used before nouns and function like adjectives. The definite article the is used before a noun to indicate that the identity of the noun is familiar to the listener. The two indefinite articles a/an, some, are used before a noun that is either generic in context, or its identity is novel (unfamiliar) to the listener. Moreover, there are certain situations in which a noun does not require article modification, signified as Ø zero article. This paper explains the limitations of understanding the proper choice of English articles from a grammatical perspective, and it illuminates the benefits for second language learners to consider the semantic meaning of articles. A nine-quadrant model will be presented as a teaching aid to explain the semantic importance of the English article system.
引用
文化学園大学紀要 54 (2023-03) pp.46-58
書誌情報 文化学園大学紀要
en : JOURNAL OF BUNKA GAKUEN UNIVERSITY

巻 54, p. 46-58, 発行日 2023-03-31
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 835.28
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル テイカンシ ト フテイカンシ ノ キノウ ト ヨウホウ ノ コウサツ
出版者
出版者 文化学園大学
その他の寄与者
文化学園大学
その他の寄与者
Bunka Gakuen University
内容記述(資源タイプ(自由記述))
内容記述タイプ Other
内容記述 研究ノート
内容記述(資源タイプ(自由記述))
内容記述タイプ Other
内容記述 Research Notes
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:23:23.354247
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3