WEKO3
アイテム
高齢者・障がい者の衣服制作のための体型研究
http://hdl.handle.net/10457/2304
http://hdl.handle.net/10457/23044ee5b927-6ed1-4c96-bef1-524e60b59042
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-07-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 高齢者・障がい者の衣服制作のための体型研究 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
アクセス権 | ||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||
著者 |
高見澤, ふみ
× 高見澤, ふみ
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | タカミザワ, フミ | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 健常者はTPOに合わせて好きな服を選び着用することが出来る。では障がい者(人に対して「害」という字は適切でないと考え「がい」を使用する)はどうだろうか。身近な公共施設にはスロープ・エレベーター・多目的トイレの設置等が当たり前となり、バリアフリーは広がりつつある。しかし、「衣服」において健常者・障がい者の区別なく皆が平等であるといえるのだろうか。日常生活に欠くことのできない「衣服」。障がい者の視点から衣服を考えた時に見えてくる問題点を探り、いつでも、誰でもファッションを楽しめる世の中を目指して、障がい者衣料の研究に取り組んだ。 | |||||||
引用 | ||||||||
文化服装学院研究集 (9) (2015-03) pp.71-73 | ||||||||
書誌情報 |
文化服装学院研究集 巻 9, p. 71-73, 発行日 2015-03-31 |
|||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1250772X | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 593 | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | コウレイシャ ショウガイシャ ノ イフク セイサク ノ タメ ノ タイケイ ケンキュウ | |||||||
その他の寄与者 | ||||||||
文化服装学院 |