ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 002 文化ファッション大学院大学
  2. 03 紀要
  3. 11 文化ファッション大学院大学ファッションビジネス研究 2011-
  4. 2

ヨーロッパの藍染め : ウォードの成り立ちと変遷 <研究報告>

http://hdl.handle.net/10457/1416
http://hdl.handle.net/10457/1416
bd257576-2be5-462e-a94b-ffa25d5ad83d
名前 / ファイル ライセンス アクション
002031102_09.pdf 002031102_09.pdf (937.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-08-31
タイトル
タイトル ヨーロッパの藍染め : ウォードの成り立ちと変遷 <研究報告>
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 閏間, 正雄

× 閏間, 正雄

閏間, 正雄

Search repository
著者(ヨミ)
姓名 ウルマ, マサオ
著者別名
姓名 Uruma, Masao
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 藍染めは、その地域の気候風土や文化に根ざし古くから各地で行われてきた。藍染めを可能にする植物は、世界中に存在し、日本ではタデ藍、インドではインド藍がよく知られる。ヨーロッパでもかつてウォードによる藍染めが行なわれ最盛期にはフランス・ラングドックやドイツ・エアフルトは藍の交易で大いに栄えたが、現在はその面影はほとんどない。本報は日本では余り知られていないウォードの成立とその変選をエアフルト現地調査によって探ったものである。
引用
文化ファッション大学院大学紀要論文集ファッションビジネス研究 2(2012-03) pp.82-87
書誌情報 文化ファッション大学院大学紀要論文集ファッションビジネス研究

巻 2, p. 82-87, 発行日 2012-03-20
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12523453
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
日本十進分類法
主題Scheme NDC
主題 753.8
その他のタイトル
その他のタイトル Indigo Dyeing in Europe : A History on Woad
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル ヨーロッパ ノ アイゾメ : ウォード ノ ナリタチ ト ヘンセン
その他の寄与者
文化ファッション大学院大学
その他の寄与者
Bunka Fashion Graduate University
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:40:35.412243
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3