WEKO3
アイテム
異文化との出会い : 教室内で異文化意識を高める
http://hdl.handle.net/10457/1336
http://hdl.handle.net/10457/133610abb1ee-8f1e-4ed4-9509-71916e2f12aa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-04-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 異文化との出会い : 教室内で異文化意識を高める | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 異文化意識 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | グループワーク | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 動機づけ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
長岡, 真理子
× 長岡, 真理子
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | ナガオカ, マリコ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Nagaoka, Mariko | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 本稿では,日本の大学生の英語学習に対する動機づけを高める一つの要素として,教室内で異文化を意識させる授業実践を提案したい。異文化の存在に気付くことにより,英語という言語により深い興味を持ち,自律的な学習を促すことが授業の目的である。学習者にとって重要な学習環境のうち,①授業スタイル,②教員と学生の関係,の二点について,従来の日本と英語圏の代表といえるアメリカのそれらを比較する。①に関しては,アメリカの教育現場でより多く見られる「学生参加型授業」,その中でも特にグループワークについて触れ,それをさらに発展させ,日本の大学の授業でグループワークを行う場合を考える。②については,教員と学生の良好な関係が与える学習動機づけ,またグループワークにおける教員の役割についても述べる。最後に,具体的な授業実践として,ペア・グループでの学生参加型学習,ドラマ,エッセイライティング,映画等メディアを利用して異文化に対する意識を高める授業を紹介し,協同学習の重要性にも触れる。 | |||||||
引用 | ||||||||
文化学園大学紀要. 人文・社会科学研究 20(2012-01) pp.137-148 | ||||||||
書誌情報 |
文化学園大学紀要. 人文・社会科学研究 巻 20, p. 137-148, 発行日 2012-01-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 09197796 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12562568 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 830.7 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Encounters with Foreign Cultures : Raising Awareness of Foreign Cultures in the Classroom | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | イブンカ トノ デアイ : キョウシツナイ デ イブンカ イシキ オ タカメル | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文化学園大学 | |||||||
その他の寄与者 | ||||||||
文化学園大学 | ||||||||
内容記述(資源タイプ(自由記述)) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 研究ノート | |||||||
内容記述(資源タイプ(自由記述)) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Research Note |