WEKO3
アイテム
紙(メディアを通した表情)
http://hdl.handle.net/10457/2376
http://hdl.handle.net/10457/23764cf37cde-937a-4b79-a30d-3efebaf79921
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-16 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 紙(メディアを通した表情) | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
松本, 美保子
× 松本, 美保子
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | マツモト, ミホコ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Matsumoto, Mihoko | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 今からおよそ2000年前中国で発見された紙は,書写材料という伝達に適した材料として広まり,その後徐々に質の高いものへと改良されていった。 紙の消費はその国の文化のバロメーターともいわれるように,紙は記録・伝達にとどまらず,さまざまな形で、生活のなかに取り入れられ,我々の生活に欠くことのできぬ存在となっている。 紙は伝達方法に印刷という手段が使われ,これが長い間我々の社会生活に定着してきた。しかし現代ニューメディア,マルチメディアなど多彩な情報伝達が紙に代わって登場し伝達の方法も変化し,そのため自ら紙の概念も変わってきた。筆者は拙稿「意匠フェルトに関する一考察」において不織布としてのフェルトについて考察したが,素材としての不織布をデザインする過程で,その不織布である紙そのものに興味をもった。今回のこの紙の可能性をメディアとしての関わりあいをもとにプロジェクトプランをたて,これをテーマに考察した。 |
|||||||
引用 | ||||||||
文化女子大学紀要. 服装学・生活造形学研究 25(1994-01) pp.115-125 | ||||||||
書誌情報 |
文化女子大学紀要. 服装学・生活造形学研究 号 25, p. 115-125, 発行日 1994-01-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 0919780X | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10432144 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 754.9 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Paper : Various expression of paper as medium | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | カミ メディア オ トオシタ ヒョウジョウ | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文化女子大学 | |||||||
その他の寄与者 | ||||||||
文化女子大学 |