WEKO3
アイテム
建築空間に対応したインテリアパターン : 1920年代について
http://hdl.handle.net/10457/2249
http://hdl.handle.net/10457/2249ccb5f8ab-bc2e-4464-a70b-76e6d4853d81
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 建築空間に対応したインテリアパターン : 1920年代について | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
著者 |
丸茂, みゆき
× 丸茂, みゆき
|
|||||||
著者(ヨミ) | ||||||||
姓名 | マルモ, ミユキ | |||||||
著者別名 | ||||||||
姓名 | Marumo, Miyuki | |||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 1970年代以降の建築はそれまでの構造主義から,装飾のある“ポスト・モダン"の建築へと移行した。このポスト・モダン建築はまだ一つのスタイルとしてまとめられてはおらず,設計者それぞれの考え方による多様化が見られる。そして構造主義の時代とは異なり,シェルターとしての"構造"とインテリアの“生活空間" とをつなげるものとして, 装飾が見直されている。そこで特に建築とインテリアを一体化させる装飾手法について,1920年代に流行した「アール・デコ様式」について注目し,その手法について分析を行った。その結果アール・デコの様式とは,機械社会を反映して様々なインテリアエレメントについての装飾を行い,更に日本の現代建築にも,アール・デコの特徴を今日的なデザインに活かした有効な展開が成されていた。これによりアール・デコのスタイルは,現代の建築空間に対応のできるインテリアパターンとして,無限の可能性を内包していることが認識された。 | |||||||
引用 | ||||||||
文化女子大学紀要. 服装学・生活造形学研究 24(1993-01) pp.313-322 | ||||||||
書誌情報 |
文化女子大学紀要. 服装学・生活造形学研究 号 24, p. 313-322, 発行日 1993-01-31 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 02868059 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10432144 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
日本十進分類法 | ||||||||
主題Scheme | NDC | |||||||
主題 | 529 | |||||||
その他のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | Interior designs for architectural spaces : In the 1920s | |||||||
タイトル(ヨミ) | ||||||||
その他のタイトル | ケンチク クウカン ニ タイオウ シタ インテリア パターン : 1920ネンダイ ニ ツイテ | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 文化女子大学 | |||||||
その他の寄与者 | ||||||||
文化女子大学 |