@techreport{oai:bunka.repo.nii.ac.jp:00001931, author = {五十殿, 利治 and 滝沢, 恭司 and 鈴木, 貴宇 and 喜夛, 孝臣 and 江口, みなみ}, month = {Mar}, note = {The present study is to examine the image of “Artist” in modern Japan, an image which was different from traditional literati and imported from West just like the Art itself. Late Meiji and early Taisho period saw a surge of modernism in art and literature in Japan and special attention is paid to the significance of artists’ fashion including “nude”. Major modernists in the 1920s and the 1930s such as Ryusei Kishida, Kaita Murayama, Kyojiro Hagiwara, Tomoyoshi Murayama and so on were multi-talented and transcended traditional boundaries of genres of arts and some of them attracted public attention for their fashion and thus were widely publicized as a fashion leader. These no doubt contributed to the formation of the general image of “Artist”. Our purpose is to investigate modern fashion in terms of general art(s) history, taking into consideration western original models and its transformations in modern Japan, its reception of general public and so on., 「美術」という概念が「書画」や「彫物」とは異なる近代の所産であったように、「美術家」のイメージも「文人」とは異なるものとして近代に成立したものであり、「美術」と分かちがたく、広く社会に流布している。本研究は明治末・大正初頭以後の日本におけるモダニズム芸術、とりわけ美術と文学を中心にして、「裸体」を含む芸術家のファッションが帯びた芸術的意義を検討することを目的としている。とくに昭和戦前期までの時代に着目するのは、明治末・大正初頭から、岸田劉生、村山槐多から萩原恭次郎、村山知義までモダニズムの洗礼を受けた作家にはマルチな才能をジャンルを横断して発揮するものが少なくなかったからである。「ファッション・リーダー」としてジャーナリズムによって喧伝される場合さえあった。つまり、その芸術活動のスタイルが一般の「芸術家像」の形成のみならず、時代の突端に立つ者(つまりアヴァンギャルド)というイメージの形成に大きく関与したと考えられるのである。}, title = {近代日本モダニズム芸術とファッションについての研究 : 1910年代-1930年代を中心に}, year = {2012} }